新潟県災害ボランティア調整会議のホームページへようこそ
左側の「メニュー」からお入り下さい
災害時に備える「新潟県災害ボランティア基金」にご協力をお願いします!

リンクフリーです、このロゴをお使い下さい 

令和4年度災害支援コーディネーター養成研修の開催について

 近年、全国各地で自然災害が多発する中、多くのボランティアが被災地に駆けつけ支援活動を行うなど、災害ボランティア活動が被災者支援の中核を担っています。 
 災害ボランティア活動が円滑に行われるよう、社会福祉協議会、行政、NPO、JCなどの関係団体との連携・協働のもと被災者支援活動を実践できる人材を養成することを目的に今年も研修会を開催します。
【日程】
初級:令和4年12月14日(水)~15日(木)
初級編.pdf

中級:令和5年1月23日(月)~24日(火)
中級編.pdf

上級:令和5年2月22日(水)
上級編.pdf

【会場】
新潟ユニゾンプラザ
 
【問い合わせ先】
・初級編
 特定非営利活動法人にいがた災害ボランティアネットワーク
 TEL:0256-35-5451
 メール:info@nsvn.org

・中、上級編
 新潟県社会福祉協議会 地域福祉課
 TEL:025-281-5521
 メール:chiiki@fukushiniigata.or.jp

詳細については、チラシをご確認ください。
投稿日:2022年11月10日

市民公開講座「男女で異なる―性差から考える災害対策」

 新潟大学大学院保健学研究科GSH研究実践センターでは、市民公開講座「男女で異なる―性差から考える災害対策」を開催します

日時:10月27日(土)10:00~12:00
場所:新潟大学駅南キャンパスときめいと
参加費:無料
募集人数:40名、事前申込みが必要です(tel、fax又はe-mail)
申込・問合せ先:新潟大学大学院保健学研究科GSH研究実践センター
          tel&fax 025-227-2363
          gsh-center@clg.niigata-u.ac.jp
内容:災害対策や被災者支援において、男性と女性の体とこころ、世代やライフスタイルの違いから生じるニーズに配慮した支援が求められています。
 被災者支援に取り組んできた本学教員が、保健学の観点から、ニーズや配慮すべき点についてお話します。この講座では、参加者との意見交換・交流を大事にしています。被災者支援に関わる方、関心のある方のご参加をお待ちしています。
 (募集パンフレットはこちら) GSH公開講座(災害対策).pdf

投稿日:2012年10月15日

■「にいがた自主防災シンポジウム2010」が開催されます

県民に「自らの備え」や「災害時の地域での助け合い」など、「自助」や「共助」について考えていただき、自主防災組織等による「地域の防災力」の向上を図ることを目的としたシンポジウムが開催されます。
1 開催日 平成22年9月25日(土)13:30~16:15(開場:13:00)
2 会 場 新潟市民プラザ(NEXT21 6階)
3 主 催 新潟県、新潟市
4 内 容 ○講演:「防災活動の輪を広げるコツ~答えは『生活防災』~」
          講師 大西賞典氏(兵庫県加古川グリーンシティ防災会会長)
       ○自主防災組織活動実践報告
4 入 場 無料(定員:500名)
5 応 募 FAX、はがき又はメールで9月22日までの申込み
       ※先着順で、定員になり次第締め切り
       ※申込み方法、様式など詳細は、下記リンク先の新潟県ホームページに掲載されています。
    リンク先はこちら

投稿日:2010年9月 2日

平成22年度津波セミナー ~津波が来る!そのときどうする?~ を開催します(入場無料)

今年2月のチリ地震による津波のように、日本から遠く離れて発生した地震でも、津波が押し寄せてくる危険性があることを知っていましたか?
津波セミナーでは、津波の専門家による講演を通じ、県民一人ひとりが津波に対する正しい知識を身につけ、津波に対する備えの重要性を理解してもらうことを目的に行います。この機会に、ぜひご参加ください。

◇日時  平成22年5月16日(日)
      13:30~15:30(13:00開場)

◇会場  上越文化会館 中ホール
       (上越市新光町1-9-10)

講演のリーフレットはこちら

◇当セミナーに関するお申込み・お問合わせ先
  新潟県防災局防災企画課防災事業係
  〒950-8570 新潟市中央区新光町4番地1
  電話:025-282-1606
  FAX:025-282-1607
  E-mail:ngt130010@pref.niigata.lg.jp

セミナーに関するホームページ

投稿日:2010年4月19日

「地震保険・共済」普及のためのシンポジウムを開催します

新潟県及び(社)中越防災安全推進機構では、今後の地震災害に備え、住宅再建のために有効な地震保険・共済の加入を促進し、県民の「自助・自立」による意識醸成を図るため、 「地震保険・共済」普及のためのシンポジウムを開催します。

 日時:平成22年2月18日(木)13:30分開始
 場所:ホテルニューオータニ長岡NCホール(長岡市台町2-8-35)
     ※駐車場の用意はありません
 内容:
   第1部 講演「地震災害と自助努力:地震保険の普及に向けて」
        講師 一橋大学 経済学研究科・政策大学院 佐藤主光教授
   第2部 アトラクション「笑って納得!NAMARAでもわかる地震保険」
        景勝(新潟お笑い集団NAMARA)
   第3部 パネルディスカッション「地震に対する備え」
        パネリスト 一橋大学教授 佐藤主光氏
               神戸新聞社東京支社編集委員 磯辺康子氏
        コーディネーター 長岡造形大学教授 平井邦彦氏

 参加申込み先・定員
   (社)中越防災安全推進機構 TEL・FAX 0258-36-8141
   URL:http://c-bosai-anzen-kikou.jp/
   定員300名(入場無料)

  案内チラシ(PDFファイル)

投稿日:2010年1月15日

災害ボランティアコーディネーター養成研修会(ステップアップ編)を開催します。

新潟県災害活動連絡協議会では、災害ボランティア活動に関心のある方等を対象に「災害ボランティアコーディネーター養成研修会(ステップアップ編)」を開催します。

1 日 時  平成22年2月11日(祝) 10:00~16:00頃
2 場 所  新潟市総合福祉会館 5階 大集会室
3 対 象  災害ボランティア活動に関心のある方
        行政・NPOや福祉団体の方
        過去に同様の研修を受講された方
4 定 員  40名
5 参加申し込み・お問い合わせ
        にいがた災害ボランティアネットワーク 事務局
        電 話:0256-35-5451
        メール:nsvn-1@winpal.net

詳しくはこちら(PDFファイル)

投稿日:2010年1月12日

「災害たすけあい研修会」を開催します。

新潟県災害ボランティア活動連絡協議会では、「災害たすけあい研修会」を開催します!
参加をご希望される方は、申込書に必要事項を記入の上、「中越復興支援会議」までお申し込みください。

○災害たすけあい研修会
お年寄り、子ども、障害者、外国人など地域には様々な境遇の方がいらっしゃいます。
災害時の危険に対処することが困難な方々をどのように支えるかは、地域の大きな課題です。
この研修会では先進的な取り組みを行っている地域の取り組みを学び、模擬体験などを通して「たすけあい」のあり方を考えます。
長岡会場では「地震への備え」、三条会場では「水害への備え」について学びます。
参加は無料ですが、申し込みが必要です。
募集人員は各会場とも40人。(先着)


<長岡会場>地震に備える
 日 時:2月6日(土) 13:00~16:20
 場 所:長岡丘陵公園内 暖の館 体験学習室
       ※駐車場・入園料はこの時期無料です。
 問い合わせ先:中越復興市民会議 0258-30-3460 


<三条会場>水害に備える
 日 時:2月20日(土) 13:00~17:00
 場 所:県央地場産センター リサーチコア6F 研修室4
 問い合わせ先:にいがた災害ボランティアネットワーク 0256-35-5451


 詳しくはこちら(チラシPDFデータ)
 申し込み用紙(PDFデータ)
 
<申込先>
  中越復興市民会議 担当:川内、北村
  電話:0258-30-3460 FAX:0258-30-3560
  メール:staff@cf-network.jp

投稿日:2010年1月 6日

にいがた自主防災シンポジウム2009~地域の防災力を高めよう!~が開催されます

県民に「自らの備え」や「災害時の地域での助け合い」など、「自助」や「共助」について考えていただき、自主防災組織を中心とした「地域の防災力」の向上を図るためのシンポジウムが開催されます。
1 開催日 平成21年9月19日(土)13:30~16:20
        (開場 13:00)
2 会 場 青海総合文化会館 きららホール
        (新潟県糸魚川市大字青海4657-3)
3 主 催 新潟県、糸魚川市
4 入 場 無料(定員:300名)
5 応 募 FAX、はがき又はメールで9月16日までの申込み
       ※先着順で、定員になり次第締め切り
       ※下記リンク先の新潟県ホームページに申込み方法、様式があります。
         リンク先→http://www.pref.niigata.lg.jp/bosaikikaku/1196957740942.html
6 プログラム
 13:00        開場
 13:30~13:35  開会挨拶 糸魚川市長 米田 徹
 13:35~14:50  講演「地域の防災力を高めよう!~災害救援NPOの現場から」
              講師:栗田 暢之 NPO法人レスキューストックヤード代表理事
 14:50~15:00  休憩
 15:00~15:20  報告「新潟防災戦略」の策定について
 15:20~16:20  自主防災組織活動実践報告「地域における自主防災活動」
 16:20        閉会
7 問い合わせ先 新潟県防災局防災企画課 TEL:025-282-1606(直通)

投稿日:2009年9月 3日

新潟県中越沖地震2周年合同追悼式及び復興フォーラムが開催されます

1 2周年合同追悼式
  中越沖地震発生から2周年に当たり、犠牲となられた方々に哀悼の意を捧げるとともに、全国の方々からいただいたご支援に心から感謝し、復興に向けて力強く歩む決意を内外に示すために行われます。
 (1)日 時 平成21年7月16日(木)午前10時から(概ね1時間程度)
 (2)場 所 柏崎市市民プラザ(柏崎市東本町1-3-24)
 (3)主 催 新潟県、柏崎市、刈羽村
 (4)参集者 ご遺族、一般市民、国・地方公共団体関係者 等
 (5)次 第 ア 開式の辞       刈羽村長 品田宏夫
         イ 黙祷
         ウ 追悼の辞       新潟県知事 泉田裕彦 
         エ 式辞          柏崎市長 会田 洋
         オ ご来賓の言葉     内閣府特命担当大臣(防災) 林幹雄
         カ 代表献花        ご遺族、ご来賓、主催者 
         キ ご遺族代表の言葉  ご遺族代表
         ク エンディングメッセージ
         ケ 閉式        
              一般献花・記帳
2 2周年復興フォーラム
  「EV・PHVタウン」のモデル地域であるエネルギーのまち柏崎において、地震から2周年に当たり、低炭素社会の実現と新エネルギー産業の育成に向けた取組について考えます。
 (1)日 時 平成21年7月16日(木) 12時30分~14時30分(開場12時)
 (2)会 場 柏崎市産業文化会館 文化ホール(柏崎市駅前2-2-45)
 (3)主 催 新潟県、柏崎市(柏崎市中越沖地震2周年復興祈念事業実行委員会)、刈羽村
 (4)後 援 柏崎商工会議所、出雲崎町、長岡市、上越市
   → なお、復興フォーラムはすでに定員に達しており、参加申込みは終了しております。ご了承願います。

投稿日:2009年7月10日

新潟県中越沖地震「震災復旧・復興シンポジウム」が開催されます。

 下記シンポジウムは終了しました。 ありがとうございました。

生活の基盤となる住まいに焦点をあて、新潟県中越大震災から得た知見が、新潟県中越沖地震でどう役に立ったのか、2度目の災害を教訓に将来の巨大災害に向けた行動指針や対策・課題について考えるシンポジウムが開催されます。

 副題「刈羽村の体験に学ぶ“地震と住まい”~私たちは災害にどう備えたか、どうそなえるか」

■ 開 催 日 平成21年6月27日(土)
■ プログラム 第1部 シンポジウム 
          時間 13:00~17:00 受付12:00
          場所 刈羽村生涯学習センター「ラピカ」 刈羽村刈羽100
          会費 無料
          内容 被災者体験談、支援活動報告、パネルディスカッション
          第2部 名刺交換会・交流会
          時間 17:30~19:30
          場所 柏崎メトロポリタン松島
          会費 自由参加 5,000円
  なお、別途プログラムとして翌日6月28日(日)に被災地・見学会も実施されます。
■ 主催 特定非営利活動法人災害建造物復旧・復興支援会議(住まいの安心応援団)、社会福祉法人 刈羽村社会福祉協議会
■ 共催 中越沖復興支援ネットワーク
■ 後援 新潟県、柏崎市、出雲崎町、刈羽村、東京都福生市、日本災害復興学会、(福)全国社会福祉協議会、(福)新潟県社会福祉協議会、(福)柏崎市社会福祉協議会、(福)出雲崎町社会福祉協議会、刈羽村商工会、(社)柏崎青年会議所、(社)中越防災安全推進機構、日本防災士会新潟支部、(福)中央共同募金会、災害支援プロジェクト会議、時事通信社、等
■ 問い合わせ・申込先
   特定非営利活動法人 災害建造物復旧.復興支援会議(すまいの安心応援団)
    〒500-8223 岐阜市水海道5-1-14
    TEL 058-240-3999 FAX 058-240-0699
    MAIL shienkaigi@koubou-saiga.co.jp
    担当 後藤 .中 .中原
   中越沖復興支援ネツトワーク
    新潟県柏崎市東本町2 丁目5-20
    TEL 0257-21-5910 FAX 0257-21-5912
    MAIL saiki@oki-net.info
    担当 齋木英雄

投稿日:2009年6月12日

平成21年度新潟県・新潟市合同総合防災訓練が実施されます

新潟県と新潟市の主催により、新潟県・新潟市合同防災訓練が次のとおり実施されます。

1 実施期日 平成21年6月14日(日)8時30分から12時30分まで
2 訓練会場
 (1) 主会場 県立鳥屋野潟公園(東北電力ビッグスワンスタジアム南側駐車場)
 (2) 副会場 ①入船みなとタワー・山の下埠頭(津波対応訓練)
          ②県庁防災船着場(救援物資搬送訓練)
          ③亀田IC(高速道多重事故救出訓練)
          ④新潟空港(情報伝達訓練)
          ⑤各区役所(指定避難所における避難所開設・運営訓練)
3 主な訓練種目
 ・ 災害対策本部設置運用訓練
 ・ 応急救護所開設・トリアージ・医療機関搬送訓練
 ・ 道路啓開・交通事故救出訓練
 ・ 災害時要援護者安否確認訓練
 ・ 炊き出し訓練
 ・ 倒壊家屋・瓦礫からの救出・救護、座屈ビルからの救出・消化訓練
 ・ 住民による救出・救護、初期消化訓練
 ・ 中高層建物火災対応訓練
 ・ 体験訓練(応急手当、心肺蘇生(AED)等)
 ・ 市民に向けた防災教室
 ・ 災害ボランティアセンター設置運営、外国人支援訓練
 ・ 各種防災資機材展示 等

○ 当日、災害ボランティアセンター設置運営訓練、外国人支援訓練も行われます。
  ボランティア受付場所等については、会場一番北側になりますが、当日会場で確認願います。
  ・ 訓練責任機関 新潟市
  ・ 訓練実施機関 新潟市、新潟市社会福祉協議会、新潟県ボランティア活動連絡協議会、NPO法人にいがた災害ボランティアネットワーク

○ 当日、主会場周辺は交通規制が行われます。車でお越しの際は、誘導員等の指示に従い、指定された駐車場をご利用ください。

新潟市関連ページ

投稿日:2009年6月 8日

平成20年度災害ボランティアセンター設置・運営訓練を開催します。

新潟県災害ボランティア活動連絡協議会では、「災害ボランティアセンター設置・運営訓練」を開催します!
参加をご希望される方は、申込書に必要事項を記入の上、「NPO法人にいがた災害ボランティアネットワーク事務局」までお申し込みください。

□災害ボランティアセンター設置運営訓練
○ 開催趣旨
  近年多発している自然災害。特に本県においては水害・地震・豪雪などと頻発しています。
  その際に日本全国から駆けつけ、被災地の復旧・復興に大きな力となっているのが『災害ボランティア』です。
  本研修ではその活動拠点となる災害ボランティアセンターの設置訓練を通じて、災害時に活動する諸団体間の連携構築、県民の防災・災害ボランティア意識の向上、センター設置ノウハウの蓄積や技能向上を目的とします。
 ○ 日時・会場
 平成20年11月30日(日) 9:30~
 会場:上越総合福祉センター
 ○応募申込
  ・対象:災害ボランティアに関心のある方(未経験者大歓迎)
  ・定員:50名
     (定員になり次第締切ます)
  ・参加料:無料
  ・申込締切:11月27日(木)
  ・申込書ダウンロード...こちらをクリック
  ※お昼は非常食の試食をしていただきますので持参不要です。
○申込・問い合わせ先
 ・NPO法人にいがた災害ボランティアネットワーク事務局
  〒955-0072 三条市元町17-13
  電話・ファックス 0256-35-5451
  E-mail nsvn@winpal.net
○主催 新潟県災害ボランティア活動連絡協議会
 ・企画・運営:NPO法人にいがた災害ボランティアネットワーク
○プログラム
  9時30分:受付
 10時00分:設置訓練(グループでセンターの内容について検討します)
 11時30分:非常食調理(非常食を調理して試食していただきます。)
 13時00分:設置訓練のつづき
 14時00分:運営訓練(2手に分かれセンター運営を模擬的に体験)
 15時30分:振り返り(グループごとに訓練の内容の振り返りと検討)
 16時00分:終了

投稿日:2008年11月 4日

災害ボランティア研修会【初級編】を開催します!

新潟県災害ボランティア活動連絡協議会では、「災害ボランティア研修会【初級編】」を開催します!
参加をご希望される方は、申込書に必要事項を記入の上、「NPO法人にいがた災害ボランティアネットワーク事務局」までお申し込みください。

□災害ボランティア研修会【初級編】
○ 開催趣旨
 近年、国内外で多発している自然災害。本県においては水害・地震・豪雪と様々な災害が続いている他、今年は東北地方での大地震に加え、各地で集中豪雨による被害が相次いでいます。
 災害が発生しても、被災地の状況によっては必ずしもボランティアセンターが立ち上がるとは限らないということも最近では周知されてきましたが、『災害ボランティア』が被災地の復旧・復興に大きな力となっていることは事実です。
 本研修では、外部から被災地に駆けつけるボランティアとしての基礎知識を実践に即して学ぶとともに、県民の防災・ボランティア意識向上を目的とします。
○ 日時・会場
【県南コース】
 平成20年10月12日(日) 会場:上越総合福祉センター
【県北コース】
 平成20年10月18日(土) 会場:村上市民ふれあいセンター
・会場ダウンロード...こちらをクリック
○応募申込
・対象:災害ボランティアに関心のある方(未経験者大歓迎)
・定員:各会場30名づつ
     (定員になり次第締切ます)
・参加料:無料
・申込締切:上越会場...10月9日(木)
        村上会場...10月15日(水)
・申込書ダウンロード...こちらをクリック
○申込・問い合わせ先
・NPO法人にいがた災害ボランティアネットワーク事務局
 〒955-0072 三条市元町17-13
 電話・ファックス 0256-35-5451
 E-mail nsvn@winpal.net
○主催 新潟県災害ボランティア活動連絡協議会
・企画・運営:NPO法人にいがた災害ボランティアネットワーク

投稿日:2008年9月16日

平成20年度新潟県総合防災訓練が実施されます

新潟県と五泉市の主催により、新潟県総合防災訓練を次のとおり実施されます。

1 実施期日 平成20年9月1日(月)9時00分から12時30分まで
2 実施場所 五泉市村松公園周辺、五泉市役所、新潟県庁
3 主な訓練種目
 ・ 災害対策本部設置訓練
 ・ 災害時要援護者の安否確認訓練
 ・ 救護所設置、応急医療活動訓練
 ・ 避難所、ボランティアセンター設置運営訓練
 ・ 住民等による初期消火訓練
 ・ 多重交通事故、倒壊建物、中高層建物からの救出救護訓練
 ・ ライフライン(水道、電力、ガス、電話)復旧訓練 等

○当日は、愛宕中学校会場で、災害ボランティアセンター設置運営訓練が行われます。
 ・ 訓練責任機関 五泉市
 ・ 訓練実施機関 五泉市、五泉市社会福祉協議会、五泉市ボランティア連絡協議会、愛宕中学校生徒、新潟県社会福祉協議会、NPO法人にいがた災害ボランティアネットワーク

○当日は村松公園周辺で交通規制が行われます。車でお越しの際は、案内看板又は、誘導員の指示に従い、指定された駐車場をご利用ください。

○ 県関連ページ→http://www.pref.niigata.lg.jp/kikitaisaku/1219600880514.html

投稿日:2008年8月26日

「学生ふれあい復興会議」が開催されます。

学生ボランティアの皆様が中心となって、新潟で発生した地震などにおける学生ボランティアの活動を通し学んだ取り組みを県外や地域の方々と共有するイベントが開催されます。

 新潟NPO協会災害復興ボランティア基金助成事業
  「学生ふれあい復興会議」
  ~僕達は種を運ぶ風となり 花を育てる土となる~

■日時 2008年8月30日(土)・31日(日)
■会場 東京電力柏崎エネルギーホール、柏崎市内、川口町木沢集落
■内容 ・全国の大学生によるボランティア活動報告
     ・吉村誠司さん(ヒューマンシールド神戸代表)による講演会
     ・柏崎市内の街歩きと学生ワークショップ
■参加団体 岩手県立大学、いわき明星大学、福島大学、明海大学、長野大学、松本大学、
        神戸大学(中越・KOBE足湯隊)、関西学院大学、新潟大学学生ボランティア本
        部「ボラんち。」、新潟工科大学、新潟産業大学、IVUSA(NPO法人国際学生ボ
        ランティア協会)、長岡技術科学大学ボランティアサークルVolt of NUTS
■主催 学生ふれあい復興会議実行委員会
     構成団体:長岡技術科学大学ボランティアサークル、中越学生ネットワークなじらね
■後援 柏崎市、刈羽村、長岡技術科学大学
■問い合わせ 実行委員長 植田(うえだ)
         mail:joueda@stn.nagaokaut.ac.jp
         
「学生と一緒に街歩きをしたい」「学生達に柏崎を紹介したい」という市民の方の参加もお待ちしています!
■詳細は、「中越学生ネットワークなじらね」ホームページhttp://najirane.web.fc2.com/をご覧ください。

投稿日:2008年8月21日

除雪ボランティア「スコップ」の雪ほりキャンプ参加者を募集中!

新潟県とNPO法人中越防災フロンティアでは、除雪初心者を対象とした除雪講習&除雪ボランティア活動を行います。地元の方との交流会も行いますのでぜひご参加ください。

<日時等>
 ○第1回雪ほりキャンプ in枯木又(十日町市) (第9回雪かき道場 初級編)
   日時:2月21日(木)13:00~22日(金)12:00
   場所:新潟県十日町市枯木又地区
   定員:30名程度
 ○第2回雪ほりキャンプ in大倉(南魚沼市) (第10回雪かき道場 初級編)
   日時:2月28日(木)13:00~29日(金)12:00
   場所:新潟県南魚沼市大倉地区
   定員:30名程度
<内容>
■NPO中越防災フロンティア及び地元講師の指導によるかんじきの履き方・雪かき作業などの講習を行います。
■地元の方との交流会を行います。
■高齢者宅等の除雪活動を行います。

1日目 午後  講習、雪かき作業(越後雪かき道場)
     夕方  交流会
2日目 午前  高齢者宅等の除雪作業

詳しくは以下のページをご覧ください。
新潟県の除雪ボランティア(新潟県)のページへ
関連ページ→除雪ボランティア「スコップ」応援サイト

投稿日:2008年1月17日

19年度 災害ボランティアコーディネーター活動研究協議会(県社協主催)が開催されます

■ 平成19年度 災害ボランティアコーディネーター活動研究協議会が開催されます。
 社団法人新潟県社会福祉協議会では、7.13新潟豪雨災害や中越大震災、中越大震災などにおける復旧・復興にいて大きな役割を果たした災害時のボランティア活動に踏まえ、ボランティアコーディネートの中核的役割の担う人材養成を図るため、今回、研究協議会を開催します。

 ○主催 社団法人新潟県社会福祉協議会
 ○共催 新潟県内社協職員の会
 ○日時 平成20年1月28日(月)~29日(火)
 ○会場 新潟ユニゾンプラザ5F中研修室
       新潟市中央区上所2-2-2
       TEL 025-281-5521
 ○定員 80名(定員に達し次第、募集を締め切らせていただきます。)
 ○参加者
  ・市町村社会福祉協議会及びボランティアコーディネーター・生活支援相談員
  ・災害関係のNPO法人等の職員
  ・災害ボランティアセンターの立ち上げ・運営等の経験のある者
  ・その他希望する者
 ○参加費 1,000円
 ○申込締め切り 平成20年1月22日(火)
 ○参加申込方法等詳細は下記にお問い合わせください。
  新潟県社会福祉協議会地域福祉課
   〒950-8575 新潟市中央区上所2-2-2新潟ユニゾンプラザ3F
   TEL:025-281-5521 FAX:025-281-5529

■「災害ボランティアセンター設置・運営訓練」参加者募集!
  ○日 程 平成20年1月26日(土) 9:00~16:00
  内容をこちらをクリックしてください。

投稿日:2008年1月10日

「災害ボランティアセンター設置・運営訓練」参加者募集!

 水害・地震・豪雪と様々な災害の際に、日本全国から駆けつけ、被災地の復旧・復興に大きな力となっているのが「災害ボランティア」の存在です。
 今回は、災害ボランティアの活動拠点となる災害ボランティアセンターの設置・運営訓練を通じて、災害時に活動する様々な団体間での連携構築、県民の防災・ボランティア意識の向上、センター設置のノウハウの蓄積や技能向上を図るものです。

○日 程 平成20年1月26日(土) 9:00~16:00
○対 象 災害ボランティアに関心のある方、地域福祉・災害関係団体の方
       など、どなたでもご参加いただけます。
○参加費 200円(保険料)
○定 員 50名(先着順とさせていただきます。)
○会 場 新潟市総合福祉会館(新潟市中央区八千代1-3-1)
○問い合わせ・申し込み先
  下記の参加申込書をダウンロードし、ファックスか電子メールで下記まで送付願います。
  (電子メールの場合は、様式自由です。所要事項を必ず、記載ください。)
  ・にいがた災害ボランティアネットワーク事務局
   〒955-0072 三条市元町17-13
   TEL:0256-35-5451、FAX:0256-35-5451
   E-mail:nsvn@winpal.net
災害ボランティアセンター設置・運営訓練 参加者募集チラシ
災害ボランティアセンター設置・運営訓練 参加申込用紙

○主   催:新潟県災害ボランティア活動連絡協議会
○企画運営:にいがた災害ボランティアネットワーク

■平成19年(2007年)新潟県中越沖地震災害救援ボランティア関連情報
 ○新潟県中越沖地震災害救援ボランティア関連情報はこちらをクリックしてください。
   クリック→新潟県中越沖地震災害救援ボランティア関連情報
 ○新潟県中越沖地震復興基金による復興ボランティア活動支援の助成金
   クリック→災害ボランティア活動への支援

■新潟県の除雪ボランティア募集情報
 ○こちらをクリックしてください。→ここ
 ○除雪ボランティア「スコップ」応援サイト(「スコップ」の活動状況等のブログ)
   こちらをクリックしてください。→ここ

投稿日:2007年12月14日

新潟県災害ボランティア人材育成研修会(上級編)を開催しました!

191117kensyu.jpg
 新潟県災害ボランティア活動連絡協議会では、11月17から18日、24日から25日の4日間の日程で、災害ボランティア人材育成研修会を開催しました。
 今回は、「上級編」として被災地に設置される災害救援ボランティアセンターで、センター運営の全般を担うことができるコーディネーターの人材を育成することを目的としました。
 当日は、県内の災害ボランティアセンターのボランティアコーディネーターなどとして活動した15名の皆様が参加され、今年、7月に発生した新潟県中越沖地震での経験を踏まえ、災害ボランティアセンターの運営から被災者支援までのプログラムを学びました。

【新潟県災害ボランティア人材育成研修会】
○開催日、開催場所
 平成19年11月17日(土)~18日(日) 三条市中央公民館
 平成19年11月24日(土)~25日(日) 県央地場産業振興センター隣 リサーチコア
○主催:新潟県災害ボランティア活動連絡協議会
○企画:NPO法人にいがた災害ボランティアネットワーク

■平成19年(2007年)新潟県中越沖地震災害救援ボランティア関連情報
  新潟県中越沖地震災害救援ボランティア関連情報はこちらをクリックしてください。
  クリック→新潟県中越沖地震災害救援ボランティア関連情報

投稿日:2007年11月27日

災害ボランティア人材育成研修会(中級編)

■ 災害ボランティア人材育成研修会(中級編)を開催します。

(災害ボランティア人材育成研修会(中級編)は終了しました)

 期日:平成18年9月16日(土)~17日(日)2日間
 会場:新潟ユニゾンプラザ(新潟市上所)
 対象:初級編受講者、災害ボランティア経験者、その他同等の経験があると認められる方
 募集人員:60名
 プログラム:
 【講義】
  災害ボランティアセンターの概要、センタースタッフの業務内容 等
 【実技】
  ニーズ受付、マッチング 等

 詳細、申込書等は こちら へ

*詳細に関するお問い合わせ、またお申し込みはにいがた災害ボランティア
ネットワークへにいがた災害ボランティアネットワーク事務局(担当:李)
 三条市元町17-13
 電話&ファックス 0256-35-5451
 メール nsvn@winpal.net
 URL http://www.soiga.com/npo/nsvn/

■ 災害ボランティア初級研修を行いました。
  報告は こちら

投稿日:2007年5月26日